「ペイターズ(paters)でブロックした時の相手からの見え方は?」
「ブロック手順と解除方法を知りたい」
「非表示機能や通報機能とはどうやって使い分けるのが良い?」
パパ活をしていると、“もう関わりたくない”という相手に出会うこともあります。そんな時に役立つのがブロック機能です。ただ、実際に使うとなると「相手にバレる?」「履歴はどうなる?」など不安も多いですよね。
そこで、今回の記事では、ペイターズのブロックの見え方・手順・解除、そして「非表示」「通報」との使い分けを、図解と比較表でわかりやすく解説します。この記事を読んでいただくことで、トラブルを避けて安心して活動できるはずです。是非、参考にしてみてください。
- ペイターズのブロックの仕組みと、相手からの見え方
- ブロックされたときのサインと確認方法(退会との見分け方)
- ブロックの手順/解除手順(ブロックリストの使い方)
- 「非表示」「通報」との違い・使い分けの基準
- 身バレや晒しリスクを抑える小ワザ(やんわり離脱テンプレ)
Contents
ペイターズ(paters)のブロック機能とは
ブロックは、「関わりたくない相手」とのメッセージ・通話などのやり取りを強制的に停止できる機能です。ほとんどのパパ活アプリに備わっている基本機能で、覚えておいて損はありません。
知り合いを見つけた時は、マッチング前にブロックしておけば検索結果や足あとに表示されません。事前ブロックは身バレ防止にも有効です。
👉身バレ対策のコツは以下の記事も参考にどうぞ
▶パパ活の身バレ徹底防止策!パパ活で1番多い身バレの原因と対策
ペイターズ(paters)でブロックされたらどうなる?確認サイン
「急に既読がつかない」「連絡が取れない」…そんな時はブロックか、単にアプリを開いていないか、あるいは退会の可能性があります。まずはブロック時の見え方を確認しましょう。
相手にブロックされたときの変化
- 相手からのメッセージ/通話が来なくなる
- こちらから送っても送信できない/エラー表示
- メッセージ画面が消える(履歴が見られない)
- 足あとが消える
- 相手のプロフィール情報がほぼ見られない
ブロックか退会かを見分けるヒント
履歴や足あとが突然消えているのは相手にブロックされている代表的なサイン。一方で退会でも同様に履歴は消えます。直前まで関係良好だったのに消えた場合は退会の可能性も考えましょう。
こちらがブロックしたら相手にバレる?「退会者リスト」との関係
次にこちらが相手をブロックした場合気になるのはやはり「相手にブロックがバレてしまうのか」ということです。
結論として、ブロックか退会かは相手側は判別しづらいため、直接「ブロックされた」と気づかれる可能性は高くありません。
また、ブロックした日から30日間は、相手側で「退会者リスト」に表示される仕様があり、多くの人が「退会したのかな?」と捉えやすいのもポイントです。
👉晒し掲示板対策や評判ケアも意識したい方は以下も参考に
▶ペイターズ(paters)には晒し掲示板がある!?晒しを確認する方法と対処法
ペイターズ(paters)のブロック手順と解除手順(画像つき)
相手に気づかれにくいとはいえ、操作は正確に。実際の手順を確認しましょう。
相手をブロックする手順
相手をブロックする手順は以下の通りです。
- STEP1ブロックしたい相手のメッセージ画面またはプロフィール画面を表示する
- STEP2右上の「…」をタップする
- STEP3「ブロックする」をタップする
- STEP4ブロック理由を選択する
※ブロック理由が相手に伝わることはありません。
選択できるブロック理由は次の通りです。
ブロックを解除する手順
ブロックしたユーザーはブロックリストから解除を行うことが出来ます。
- STEP1マイページから「設定」をタップ
- STEP2「ブロックリスト」をタップ
- STEP3ブロックリストから解除するユーザーを選択し「ブロックを解除」をタップ
※ブロックを解除すると足あとも再表示されます。
\自分に合う人とだけマッチング/
迷ったらコレ!「ブロック」「非表示」「通報」の比較表
機能 | 相手からの見え方 | 足あと/履歴 | 再会のしやすさ | おすすめ場面 |
---|---|---|---|---|
ブロック | 連絡不可 (退会と混同されやすい) | 基本的に消える | ブロック解除で再開可 | 今後一切関わりたくない/身バレ防止 |
非表示 | 相手側の見え方は変化なし | 足あと/履歴は残る | いつでも再表示可 | 一時的に距離を置きたい/様子見 |
通報 | 相手に通知されない | 運営側が審査・ペナルティ | 必要に応じブロック併用 | 暴言/脅し/勧誘/業者などの悪質行為 |
「ブロック」と「非表示機能」の使い分け

一時的に連絡を取らないようにするのであれば「非表示機能」を使うという手もあります。
非表示機能の場合は足跡やメッセージ履歴が消えません。履歴を残しつつトーク画面から相手を非表示にすることが出来ます。
👉ペイターズのメッセージが送れない理由については以下の記事でも詳しく解説しています
▶ペイターズでメッセージが送れないのは何故?対処法と返信率を上げるメッセージ例
「ブロック」と「通報」の使い分け

ブロック機能は相手との連絡を遮断する機能ですが、通報の場合、内容によっては相手を強制退会にすることが出来ます。ブロック機能と通報機能の使い分けは相手の行動やメッセージ内容で判断するようにしましょう。
・例1)「何度もメッセージを送ってくるけど内容は誠実」→運営側も悪質なユーザーと判断しにくい→ブロック
・例2)「メッセージの内容が気持ち悪かったり、暴言を吐いてくる」→明らかに悪質なユーザーと判断出来る→通報
通報することで運営事務局へ報告し悪質な場合は相手にイエローカードのペナルティを付与することが出来ます。
👉イエローカードの付与条件/解除方法については以下の記事で詳しく解説しています
▶ペイターズ(paters)のイエローカードはいつ解除される?付与条件と削除方法
「退会者リスト」とは?表示期間と注意点
ブロック後、相手側の画面では一定期間「退会者リスト」に表示される仕様があります。そのため、相手は「ブロックされた」と断定しづらく、退会と誤認されやすいのがポイントです。
※UIは随時アップデートされるため、最新の表示仕様は実際のアプリ画面で確認するのがおすすめです。
バレずに距離を置くコツ(テンプレ文つき)
いきなりブロックが不安という方は、まずは非表示+やんわり距離を置く文を送る手段もあります。使い回せるテンプレをご紹介します。
例1)「最近ちょっと忙しくて、返信が遅くなるかもしれません。落ち着いたらまた連絡しますね!」
例2)「予定が合わずごめんなさい。今は新しい出会いを探していないので、様子を見させてください。」
例3)(悪質時は送らず即ブロック/通報でOK)
【FAQ】ペイターズ(paters)のブロック/非表示/通報の疑問
- Qブロックは相手に通知されますか?
- A
通知は届きません。相手側は退会と混同しやすい見え方のため、ブロックを直接察知しにくいです。
- Qブロックを解除したら足あとは復活しますか?
- A
はい、解除後は足あとが再表示されます。再開したい場合はプロフィールの更新/写真差し替えで露出を整えるのも有効です。
- Q非表示にすると相手にわかりますか?
- A
わかりません。足あとや履歴は残り、あなた側のトーク画面から非表示になるだけです。
- Qどんな時に通報すべき?
- A
暴言・脅し・出会い以外の勧誘・金銭/個人情報詐取・未成年疑い・業者/勧誘などの悪質行為は通報対象です。迷ったら通報+ブロックでOK。
- Q連絡先交換後はアプリでブロックしても意味ありますか?
- A
アプリ内の接触は止まりますが、外部連絡先(LINE等)は別途ブロックが必要です。危険を感じたら躊躇なく対応を。
まとめ
いかがだったでしょうか。今回はペイターズ(paters)のブロック機能についてご紹介しました。ペイターズのブロックは、相手に直接はバレにくい見え方で安心。迷ったら下記の指針で選べばOKです。
👉ペイターズ(paters)の口コミや評判が気になる方はこちら
▶ペイターズの口コミ・評判|会える?危険?料金と機能を辛口レビュー
\安心のサポート体制/